この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年11月15日

11月16日、20日は街ゼミです(^-^)/

明日からいよいよ街ゼミが始まります(^-^)/




かぎて屋治療院では、
未就園児さんとママさん対象の子連れマッサージ、
育児疲れを癒す30分マッサージをさせて頂きます✨

2,3歳のお子様向けに紙芝居も準備してみました

子育て中のママさんの体調管理や
ご家族の健康に役立つアドバイスなど
が出来たらと思っております

ママの笑顔があれば家族みんなの幸せに繋がる
家族で助け合い、家族みんなで幸せに健康になる
そんな家庭作りをサポート出来たら嬉しいなぁ✨

明日はとても寒いようです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お部屋を暖か~くしてお待ちしています( ´∀`)/~~

#いよいよ街ゼミ
#子連れマッサージ
#育児疲れを癒す



2016年10月28日

これはゴミではない!

皆様こんにちは
10月も間もなく終わり、紅葉の季節がやってきますね
子供達の運動会も無事に終わり、今は来月の作品展に向け
一生懸命に何かを作っているようです(*^^*)

普段からペットボトルのキャップや箱やラップの芯があれば、
何かを作っている我が子で、家には娘が作った
何かよく分からないけど、「大事なもの」で溢れています(;^_^A
勝手に捨てると怒られます。。。

しかし、私にとってもこれは大事と思うものは、サランラップの芯⬇


使い方は

足の裏で転がして、土踏まずをほぐしたり


二の腕を「細くなれ!」と思って、マッサージしたり、


太ももを「細くなれ!」と思ってマッサージしたり、
(細くなりたいんです(。-ω-))

と、色々使えるのです\(^_^)/
重さも固さも丁度いいサランラップの芯は、私にとってもゴミではありません。
血流改善にも役立つので、皆様も捨てずに利用してみてください
(^-^)/☆

しかし、我が家では子供に見つかると、すぐに作品の材料にされてしまいます((T_T))
使い方が違えど「これはゴミではない!!」と思う気持ちは、親子で同じなんだなと思ったという話でした。

明日(10月29日)の土曜日はお休みさせていただきます。
皆様良い週末をお過ごしください(*´∀)ノ



2010年06月30日

便利アイテム

6月も今日で終わりですねiconN12

明日から7月icon12
あと半年寝たらお正月です。+゜。(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! オショウガツダ! 
ちょっと気が早すぎますが・・・

今日は、梅雨の暑さにダル~クなっている方へ。・゚・(*ノД`*)

オススメのアイテムをご紹介したいと思いますiconN37
(TVショッピングみたいですねσ(*´∀`*) )

Q.さて、これは何で何に使う物でしょうか?

①リレーのバトンで、秋の運動会に備えて練習するもの。

②筒で、サッカーのW杯応援時に叩いたり、叫んだりするもの。

③サランラップの芯で、筋肉をマッサージする時に使うもの。





A. ③が正解です。:.゜ヽ(´∀`)ノ .:。+゜

何番でもやろうと思えば可能ですので、良かったらお試しください。

サランラップの芯は頑丈なので、肩が凝った時に叩いたり

足の裏で踏んでコロコロすると、足裏マッサージになったり・・・

とても便利です゚.+Σd(ゝ∀・)イイッ!!

使用後は捨てずに、マッサージアイテムとして使ってみてください♫

※マッサージで使用した後は、必ず床に放置せず片づけてください。
踏むと転ぶので、大変危険です! {(+ω+)}アブナイ


うちのネコも、暑いので脱走を謀ろうとしていましたicon10



暑く寝苦しい日々ですが、
皆様体調にお気をつけてお過ごしくださいね`,、(´ω`) '`,、





2009年03月16日

手ぬぐい





手ぬぐいは施術の際、患者さんに不愉快な思いをさせない為に

また服の抵抗を避ける為にとても便利です。

手ぬぐいの模様も豊富で、仕事がら見つけては購入してしまいます。

手ぬぐい一枚あればマッサージが出来るって便利ですね゚.+:。d(ゝc_,・*)゚.+:。


ところで、マッサージはよく聞くけれど、指圧・按摩(あんま)って何?

と思っておられる方も多いのではないでしょうか☆(○´∀`)ゞ


マッサージはヨーロッパ、按摩は中国、指圧は日本生まれです ┐(^-^*)


☆~~~☆~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆


♦マッサージは、オイルなどをつけて直接皮膚を施術し、血液循環や

リンパ循環の改善を目的にしたもの。アロママッサージがそうですね。


でも、日本では按摩・指圧の事もマッサージと呼ぶ事もある為

「マッサージ」と言っても、衣服の上から施術する事も多いです。



♦按摩の按とは「押さえる」、摩とは「なでる」という意味。

衣服の上からの施術で筋肉の緊張をほぐします。

「コリをほぐして~(゚д゚lll) 」という時に行くとスッキリします。



♦指圧は、「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の決め台詞で

有名な、浪越徳治郎先生が創られた日本の独特の手技療法です。

全身のツボと呼ばれる指圧点を押圧し、その圧反射により生体機能に作用させ

本来人間のからだに備わっている自然治癒力の働きを促進させるという考え方。

指圧は海外でもshiatsuで通じます。


☆~~~☆~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆


それぞれやり方も考え方も違いますが、体の持っている力を引き出す働きを

持っています。

どれをやってほしいかは好みの問題としてあると思います。

自分にあった方法を探してみてはいかがでしょう'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、