この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月31日

「四診」とは?

最近すっかり涼しくなりましたね彡

皆さんは、夏のお休み満喫できましたか?

私は今年の夏は、バーベキューや海や花火・・と楽しく過ごす事が出来ました*:.。☆..。.(´∀`人)

これも治療院を開き、たくさんの方と出会う事が出来たお陰です。

皆様のお役に立てる様に  (・c_,・。)o"エイ(・c_,・。)o"エイ(>c_,<。)/オゥ! 


さてさて明日から9月ですね。

新型インフルエンザも本格的に流行してきました。

帰宅したら、まず 手洗い・うがい。 

そして規則正しい食事・睡眠をして風邪に負けない体作りを心がけましょう!!


今日は鍼灸治療をする時の「四診」について説明したいと思います。

「四診」とは「望診・聞診・問診・切診」の事を言います。


♦「望診」・・体つきや姿勢、動作、皮膚の色艶や顔色・表情などを観察します。

♦「聞診」・・・話す声、呼吸の深さ、臭い等 聴覚や嗅覚からの情報を得ます。

♦「問診」・・・いつから痛くなったか、どの様に痛むか、食欲・睡眠・手足の冷え・汗の状態など患者さんの訴えや体質をつかみます。


↑脈診


↑腹診

♦「切診」・・・脈の速い・遅い、お腹の張りや冷え等 直接患者さんに触れる事で体の状態をつかみます。



鍼灸治療では全身を観察し、その情報からその方の体質に合わせた治療を行います。

お腹や背中、手足も見させて頂く為、着替えやすい服装で来院してください。

全身の情報から治療に当たらせて頂く為、治療には約1時間ほどかかります。

鍼灸は本来持っている自然治癒力を高め、全身の気・血・水を整えます。

体のバランスが整う事で、症状の緩和や健康維持に役立ちます。

「気・血・水」については、また後ほどブログに書かせて頂きます:*:・。(=ゝω・)ノ






       







Posted by かぎて屋 治療院 at 19:01 Comments( 0 ) 鍼について

2009年08月19日

和歌山の旅

8月17日~18日 和歌山旅行してきましたicon01

私は青春18切符を使って電車で旅する事が好きで、今回は

きのくに線で太平洋を眺めたい*:.。☆..。.(´∀`人)

という事で和歌山を旅する事にしました。

当初海に入る予定は無かったのですが、偶然海好きの友人と再会し一緒に旅することに (*´ω`)人(´ω`*)オヒサー♪ 

白浜に行こう!!という事で、急遽電車中心の旅から海中心の旅へとなりました水泳


朝8時前に地元の駅を出発し、白浜には13時過ぎに到着予定。

しかし大阪到着時、電車の故障?によって大阪ー和歌山間が動いていない

という衝撃の駅内アナウンス・・・ ド━゚(∀)゚━ン

青春18切符は特急電車には乗車出来ない為、1本乗り遅れると乗り継ぎが悪くなり

到着時間が大幅に遅れてしまいます。

振替運転で南海電車に乗りましたが、御坊ー紀伊田辺ー白浜の乗り継ぎが悪いΣΣ(゚д゚lll) 

このままでは白浜到着が16時になる! ((;゚Д゚)) 

という事で、特急くろしおに乗車。余分なお金がかかったなぁ_| ̄|○ガックリ・・ 

とちょっとがっかりしていたら、特急電車が大幅な遅延という事で

なんと白浜で返金がありました゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:

結局、御坊ー白浜間の乗車券代だけの追加で済みラッキー!!と友人と大喜び☆

やっとの思いで白浜に到着し、白浜を満喫してきましたicon12

白浜の砂質は白くて細かく、裸足で歩いてもとても気持ちが良かったです。

パッと見たら、ハワイ?と見間違えそうカメラ


人がいない夕方の海も素敵でした



二日目は椿の海岸で泳ぎました。この場所は魚がたくさん見れて、
ニモやカニやウニや魚の大群も見ることができました☆*゚¨゚


とれとれ市場にも行ってきました。







海の幸 しらす丼を頂きましたicon28
あっさりしていて、ネギとの相性バッチリ◎ とてもおいしかったです!


三段壁


円月島


母の友人宅に泊めさせて頂いたり、偶然和歌山で出会った友人の友人に車に乗せて頂いたり・・・

今回の旅は、たくさんの偶然とたくさんの優しさに触れ感謝の連続でした。

一泊二日の和歌山の旅は、私と友人にとって大きな意味を持つ旅となりましたiconN12

きのくに線満喫は出来ませんでしたが、いつかまた再チャレンジしたいと思いますicon18時間があれば高知の土讃線にも乗ってみたいicon18

皆様有難うございました!icon01












Posted by かぎて屋 治療院 at 18:24 Comments( 0 ) 日記

2009年08月11日

かぎて屋にゃんこ



可愛い写真が撮れたので、載せてみましたカメラ

最近猫の出番が多くなりつつあります・・・ ... Σ(゚ω゚) 

7歳で人間に換算すると、もう還暦位に当たるそうですが、

いつまでも元気で居てほしいですねこ






Posted by かぎて屋 治療院 at 19:12 Comments( 0 ) 日記

2009年08月08日

・*:.。.花火 .。.:*・  た~まや~♪



昨日は、滋賀県民自慢の琵琶湖大花火大会でしたね.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:  '`

私は患者さんに誘って頂き、ご友人のお宅で花火見物をさせて頂きました☆

そのお宅からの眺めは最高で、琵琶湖の打ち上げ2ヶ所共よく見えました。

琵琶湖に浮かぶミシガンや遠くの方に見える近江大橋のライトも花火に

色を添えていて、うっとり*:.。☆..。.(´∀`人) 

琵琶湖に花火が映っている姿は大変美しく、テンションも上がりっぱなしでした 
||ヽ(>c_,<。)ノ





こんな物も花火に彩りをつけてくれました (`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
(なんだかCMみたいですねicon10




患者さんが飼っておられる、にゃんこちゃん達です。





まだ1歳にもなっていないそうですが、とても大人しくて可愛かったですねこ


大津の花火大会をこんなに近くで観れるなんて、大変贅沢な時間を過ごさせて頂きました。

これも、〇本さん・〇田さんのお陰です☆(。-人-。) ☆

見も知らない私を温かく歓迎して下さった〇本さん、誘ってくださった〇田さん、

有難うございました!!



最後に・・・

花火の時の「た~まや~」という掛け声の意味が気になり調べてみました。

「たまや」とは、江戸時代の花火屋の屋号で、玉屋は鍵屋から分家して出来たものだそうです。

そして、花火大会があり「玉屋」と「鍵屋」が花火をそれぞれ担当し打ち上げ、

これを応援する為の掛け声が、「たまや~かぎや~」だそうです。 ナルホド!!


ちなみに「かぎて屋」の「かぎて」は鍵屋ではなく呉服屋ですd(ゝc_,・。)














Posted by かぎて屋 治療院 at 09:48 Comments( 2 ) 日記

2009年08月07日

白鬚神社



↑上の写真は、延命長寿・長生きの神様として知られる滋賀県高島市にある

白鬚神社の鳥居です。

琵琶湖の中に鳥居が建っている姿だけでも美しいですが

ライトアップもされているそうです+.゚(*´∀`)b゚+.゚イ

【湖上の鳥居ライトアップ】

日時:①土曜・日曜日  日没から約2時間

   ②9/5       日没から午後10時頃まで

   ③大晦日     夜明けまで

   ④1/1~1/5    日没から午後9時頃まで


私はライトアップしている姿をまだ観た事はありませんが

機会を作って見に行きたいと思います*:;;;;;:*☆

調べたところによると・・・

白鬚神社は創建1900年、近江最古といわれる歴史を誇り、

京都・大阪を始め全国から多くの参拝者があるそうです。

参拝する事によって、自らの健康に感謝する心と長寿への思いを

改めて感じる事が出来るのではないでしょうか.:*・


ご高齢になられても、お元気な姿を拝見すると

私もあんな風に生きたい!!と感じます。

心配することもたくさんありますが、笑顔で生き生きした毎日を

過ごしていきたいですね。


笑顔が出せる心の余裕が無い場合は、危険信号です。

そういう時は我慢せず、周りの方に助けを求めましょう!


心の辛さを、東洋医学では、「内傷」と言います。

喜・怒・憂・思・悲・恐・驚  の七種類あり、それぞれ度を越して

使いすぎると病になる、と考えます。

ストレスも立派な病気の要因です。

不安や緊張は、体の筋肉を収縮し硬くさせます。筋肉が縮まると

肺に空気がいっぱい入らなくなるので呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると、落ち着きがなくなり余計に不安になる・・・

この様な悪循環になる前に、体のケアをしましょう。

心の辛さと共に緊張で固まった体をほぐす事で、悪循環を

断ち切るきっかけになります。

今日は立秋です。残暑に負けず、楽しい夏をお過ごしください。


σ(*´∀`*)





Posted by かぎて屋 治療院 at 15:04 Comments( 0 ) 東洋医学について