この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月31日

「四診」とは?

最近すっかり涼しくなりましたね彡

皆さんは、夏のお休み満喫できましたか?

私は今年の夏は、バーベキューや海や花火・・と楽しく過ごす事が出来ました*:.。☆..。.(´∀`人)

これも治療院を開き、たくさんの方と出会う事が出来たお陰です。

皆様のお役に立てる様に  (・c_,・。)o"エイ(・c_,・。)o"エイ(>c_,<。)/オゥ! 


さてさて明日から9月ですね。

新型インフルエンザも本格的に流行してきました。

帰宅したら、まず 手洗い・うがい。 

そして規則正しい食事・睡眠をして風邪に負けない体作りを心がけましょう!!


今日は鍼灸治療をする時の「四診」について説明したいと思います。

「四診」とは「望診・聞診・問診・切診」の事を言います。


♦「望診」・・体つきや姿勢、動作、皮膚の色艶や顔色・表情などを観察します。

♦「聞診」・・・話す声、呼吸の深さ、臭い等 聴覚や嗅覚からの情報を得ます。

♦「問診」・・・いつから痛くなったか、どの様に痛むか、食欲・睡眠・手足の冷え・汗の状態など患者さんの訴えや体質をつかみます。


↑脈診


↑腹診

♦「切診」・・・脈の速い・遅い、お腹の張りや冷え等 直接患者さんに触れる事で体の状態をつかみます。



鍼灸治療では全身を観察し、その情報からその方の体質に合わせた治療を行います。

お腹や背中、手足も見させて頂く為、着替えやすい服装で来院してください。

全身の情報から治療に当たらせて頂く為、治療には約1時間ほどかかります。

鍼灸は本来持っている自然治癒力を高め、全身の気・血・水を整えます。

体のバランスが整う事で、症状の緩和や健康維持に役立ちます。

「気・血・水」については、また後ほどブログに書かせて頂きます:*:・。(=ゝω・)ノ






       







Posted by かぎて屋 治療院 at 19:01 Comments( 0 ) 鍼について