この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月18日

第五回すぐ出来る!お灸講座無事終了

第5回すぐ出来る!お灸講座無事終了



本日はお友達同士&可愛い2歳と8ヶ月のお子様がお灸講座にご参加くださいました✨



自分で出来るお灸や
家族でしあえるお灸の実技
そして自作の体質チェック表を使ってのアドバイス等させて頂きました



お友達同士の和気あいあいとした講座は、終始笑いに包まれた楽しい時間になりました

なんとピースマムを見て"面白そう"と思い蒲生から来てくださいましたΣ(゚Д゚)ソンナトオクカラアリガタヤ〜

思ったより簡単にお灸が出来る事
お灸を日常に取り入れる事の素晴らしさを楽しくお伝え出来たかなと思っております。

お灸講座やはりきゅうマッサージは、コメントやメッセージ、電話で随時受付しております。
"はりきゅうやマッサージ治療受けたいけど、どんな人がするの?"
とご心配な方も、試しにお灸講座から受けてみるなんてどうでしょうか?

体操教室や高校のスケート部の外部指導等もしている36歳女性鍼灸マッサージ師で怪しい者ではありませんよ〜(笑)

※反対に怪しいお客様はお断りさせて頂きます!m(_ _)m

#すぐ出来る!お灸講座無事終了
#もう5回目
#早いね
#ご参加お待ちしています
#子連れok
#ママにやさしいはりきゅうマッサージ
#かぎて屋治療院
#女性鍼灸マッサージ師



2018年06月12日

今後のすぐ出来る!お灸講座について

今後の"すぐ出来る!お灸講座"について



今月は、来週と再来週にお友達同士での個別のお灸講座をご依頼を頂きました
ご興味を持ち、ご連絡頂きました皆様
ありがとうございます
明治町家の落ち着いた雰囲気の中、楽しくお灸の魅力をお伝え出来る講座にしたいと思っています宜しくお願い致しますm(_ _)m

尚、今後のお灸講座についてですが、
個別ではお二人様から講座開催可能です。
ご希望の日、時間、お名前、ご来店方法(車または徒歩など)をご連絡ください。

定期開催については、託児あり、無しや妊活中、幼児ママ、小学生ママ…
等色んなパターンで出来たらと思っておりますが、参加人数が少ない場合は延期または中止させて頂きたいと思いますm(_ _)m
(たぶんサラッと開催日出して、希望者がいなかったらサラッ中止してます

まだまだ始まったばかりの
"すぐ出来る!お灸講座"
定期開催で知らない方とお知合いになれるチャンスもあり、個別開催で久し振りの友達とお灸学んでからランチなんてのも有意義な一時だし
かぎて屋治療院の近くには、子連れokの三上山テラスさんやカフェポルトさんや写真展やマジックショーを時々開催されているSantai137さんなど素敵なお店がありますよ

個別開催も定期開催も皆様で上手く活用して頂ければ、より楽しくなるかなぁとイメージしております(*^^*)
船江は、そのお手伝いが出来れば嬉しい限りです(*^^*)

皆様の日常にお灸&かぎて屋治療院を(^^)/~~~
お気軽にご連絡ください





※すぐ出来る!お灸講座は、お灸BOXつき
(内容:お灸1シート(50個)+ライター+灰皿+BOX+船江手作りツボの資料)
1,500円です。

すみませんが、お灸BOX無しの参加はリピーターの方のみに限らせて頂きますm(_ _)m
また男性の方は、夫婦or親子(母息子)の個別開催のみ参加可。
定期開催の対象者は女性のみです。
色々制約があり申し訳ありませんが、皆様にとって心地良い空間にするために
ご理解ご協力お願い致しますm(_ _)m

#すぐ出来るお灸講座
#便利なお灸BOXつき
#個別も定期開催もします
#是非活用してね
#三上山テラス
#カフェポルト
#santai137
#子連れok
#ママにやさしいはりきゅうマッサージ
#かぎて屋治療院



2018年06月10日

ラプンツェルの世界

瀬田の森〜夕涼みフェス








ラプンツェル大好きな娘にランタンを見せたくて、夕方から参加してきました

こんな素敵な場所が滋賀にあるなんて知らなかった〜

音楽も夕陽もランタンもほんとに素敵でした




間違えて東駐車場に置いてしまったので結構歩きましたが、西駐車場が満車で並んでいたので間違えて正解だったかも

プチ情報
大きいビニールシートと、寒くなるので上着は必須です。
また、ランタン飛ぶ直前はトイレが激込みしますが、始まると空きます。


↑帰宅後に娘が描いた絵。
なぜアンパンマンなのかな?

来年もあれば参加したいなぁと思う夕涼みフェスでした



Posted by かぎて屋 治療院 at 00:05 Comments( 0 ) 日記

2018年06月07日

熱い思い(*^^*)

http://lovely-lovely.net/business/kamoi-net

↑この話をTVで見た時に思い浮かべたのは、
安養寺マルシェを主催してくれた
みどりさん、くみこさん、けいこさん

3人の女性の熱い思いを聞いて実行に移したカモイ加工紙株式会社さんも、東方山安養寺の住職さんも素敵だなぁと思います

何も無かった所から新しい物事を作り上げて行く熱い思いと、その思いに共感して動かされた方達が協力しあった時に、多くの人が感動する場面が作られていく

安養寺マルシェをきっかけに
自分の好きな事をより追求したり、形にしていこう!と背中を押してもらった人が沢山出てこられるんじゃないかな〜
私もその1人。熱い思いって大事ですね

そんな思いで、下の記事を読んだら尚更熱い気持ちになります(*^^*)
5月27日の第3回安養寺マルシェについてチェキポンポストさんの取材記事です↓
http://chekipon.com/archives/16694



Posted by かぎて屋 治療院 at 16:03 Comments( 0 ) 日記

2018年06月06日

ペアレント・トレーニング

昨日はペアレント・トレーニングの2回目の講習を受けてきました



1回目は、子供の行動を観察して、
①好ましい行動・②好ましくない行動・③危険な許しがたい行動の3タイプに分けて、気づいた事を記入する宿題が出ました。

宿題を振り返り
子供が良い行動をしている時は
「今のうちに家事をしておこう!」となり、せっかくの褒めどころを見ていない事が多いこと。でも、良い行動をしている時に注目してあげると、子供は嬉しくなり良い行動を増やそうとすることなどを知りました。

大人はついつい「出来て当たり前」と良い行動を褒めず、悪い行動ばかりに注目しがちになる…子供も頑張った部分に触れられず悪い行動ばかりに注目されて怒られてばかり…
親子でイライラ〜 
あぁこの繰り返し反省だなぁ(´-﹏-`;)

どの行動に対して肯定的な注目を与え
どの行動に対して否定的な注目を取り去るのが良いか?

我が子の場合、ご飯中にウロウロしたらいつも怒っていましたが、今回宿題をするにあたり、座っている時に褒める様にしたら、座っている時間が増え怒る事が減りましたおぉ〜コウカテキメン!

2回目の宿題は、褒めるタイミング、褒め方のテクニック、褒められた子供の反応について観察すること。
次はどんな変化が親子の間で起こるかな?
楽しみです



Posted by かぎて屋 治療院 at 15:54 Comments( 0 ) 日記 治療院案内