この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
*:叡山電車:*
11月も今日で終わりですね~+.゚(*´∀`)b゚+.
明日から"師走"
忘年会・年賀状書き・大掃除・・・・する事が沢山あって忙しくなりますが
健康第一で過ごしましょう☆
昨日は、叡山電車に乗って貴船神社に行ってきました+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:
叡山電車は以前、一条寺の恵文社(素敵な本屋さんです)に行った時に
利用させてもらった位でしたが、
市原~二ノ瀬駅間にわたる「もみじのトンネル」が見たくて、
この時期になるといつも気になっていました♪(´ε` )♪
叡山電車は味のあるローカル線で、電車好きの私としては魅力的な
電車です


あいにく、紅葉の見頃は過ぎていましたが、ライトアップは美しく
心を和ませて頂きました+.゚(*´∀`)b゚+.
貴船神社は、本宮,結社,奥宮と分かれていて
その途中で大きな木に出会いました↓

樹齢1000年経つようで、貫禄がありました。
本宮では「水占」がありました。真っ白な紙ですが↓

水につけると、文字が浮かび上がってきました↓

全く泳げないので、「水難に注意」には納得
行きは夕方で明るかったので、こんな感じでした↓

紅葉

またまた肝心の叡山電車を撮り忘れたので
、おまけに貴船口駅風景↓

奥宮から本宮への帰り路、叫び声が・・・ Σ(゚ロ゚;)
なんだろう?と思ったら、「BATI-HOLIC」という方達が
和太鼓・踊り・唄をされていました。


なんと、全国民謡民舞大会で日本一になられた方の
踊りも見させて頂きました・゚・。
和太鼓は力強く、踊りは美しく、演奏家の方達の楽しそうな姿が
カッコ良かったです*:.。☆..。.(´∀`人)
本宮~奥宮までは往復で約1時間。
散歩するにはちょうど良い距離ではないかと思います。
清水寺や東福寺などの有名所も良いですが、貴船も素敵でした。
ライトアップは昨日で終了しましたが、皆様も京都の貴船方面にも
お出かけしてみてはいかがでしょうか?σ(*´∀`*)
叡山電車:http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
一条寺恵文社:
http://www.keibunsha-books.com/about/index.html
明日から"師走"
忘年会・年賀状書き・大掃除・・・・する事が沢山あって忙しくなりますが
健康第一で過ごしましょう☆
昨日は、叡山電車に乗って貴船神社に行ってきました+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:
叡山電車は以前、一条寺の恵文社(素敵な本屋さんです)に行った時に
利用させてもらった位でしたが、
市原~二ノ瀬駅間にわたる「もみじのトンネル」が見たくて、
この時期になるといつも気になっていました♪(´ε` )♪
叡山電車は味のあるローカル線で、電車好きの私としては魅力的な
電車です



あいにく、紅葉の見頃は過ぎていましたが、ライトアップは美しく
心を和ませて頂きました+.゚(*´∀`)b゚+.
貴船神社は、本宮,結社,奥宮と分かれていて
その途中で大きな木に出会いました↓

樹齢1000年経つようで、貫禄がありました。
本宮では「水占」がありました。真っ白な紙ですが↓

水につけると、文字が浮かび上がってきました↓

全く泳げないので、「水難に注意」には納得

行きは夕方で明るかったので、こんな感じでした↓

紅葉

またまた肝心の叡山電車を撮り忘れたので


奥宮から本宮への帰り路、叫び声が・・・ Σ(゚ロ゚;)
なんだろう?と思ったら、「BATI-HOLIC」という方達が
和太鼓・踊り・唄をされていました。


なんと、全国民謡民舞大会で日本一になられた方の
踊りも見させて頂きました・゚・。
和太鼓は力強く、踊りは美しく、演奏家の方達の楽しそうな姿が
カッコ良かったです*:.。☆..。.(´∀`人)
本宮~奥宮までは往復で約1時間。
散歩するにはちょうど良い距離ではないかと思います。
清水寺や東福寺などの有名所も良いですが、貴船も素敵でした。
ライトアップは昨日で終了しましたが、皆様も京都の貴船方面にも
お出かけしてみてはいかがでしょうか?σ(*´∀`*)
叡山電車:http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
一条寺恵文社:
http://www.keibunsha-books.com/about/index.html
帯クイズ
近頃、着物関連の日記が多くなってきました。(*´∀`)
色々な帯の結び方を習っているうちに、名前や結び方が混乱してきたので
少し整理を・・・
整理も兼ねて【帯クイズ】をしたいと思います゚∀゚)ノ
下の写真の結び方の名前は何でしょう?
①

②

③
④

⑤
⑥

⑦

【正解】
①「だらり」
先週の二条城でのお茶会では、舞妓さんが「まる帯」で「だらり結び」されていました。
②・③・④・⑤は全て「はばたき」です。
途中まで「だらり」と同じ結び方です。
帯の色や模様が違うだけでこんなに雰囲気も変える事も出来ます
⑤の様に、かざり紐を使うとお洒落度もアップしますね*:.。☆..。
⑥「ふくらすずめ」
「ふくらすずめ」は「ふくろ帯」。「千鳥結び」は「名古屋帯」でしたね
⑦「ふくらすずめ」
⑥と同じですが、よく見ると下の部分がダーツになっています。
皆さんは正解できましたか?
着物の世界は厳しくて、結び方などにご法度とかあるのかなぁと思っていたら、何でも創作してOKだそうです.+Σd(ゝ∀・)
奥深くて面白いですね☆
色々な帯の結び方を習っているうちに、名前や結び方が混乱してきたので

少し整理を・・・
整理も兼ねて【帯クイズ】をしたいと思います゚∀゚)ノ
下の写真の結び方の名前は何でしょう?
①
②

③

④

⑤
⑥

⑦

【正解】
①「だらり」
先週の二条城でのお茶会では、舞妓さんが「まる帯」で「だらり結び」されていました。
②・③・④・⑤は全て「はばたき」です。
途中まで「だらり」と同じ結び方です。
帯の色や模様が違うだけでこんなに雰囲気も変える事も出来ます

⑤の様に、かざり紐を使うとお洒落度もアップしますね*:.。☆..。
⑥「ふくらすずめ」
「ふくらすずめ」は「ふくろ帯」。「千鳥結び」は「名古屋帯」でしたね

⑦「ふくらすずめ」
⑥と同じですが、よく見ると下の部分がダーツになっています。
皆さんは正解できましたか?
着物の世界は厳しくて、結び方などにご法度とかあるのかなぁと思っていたら、何でも創作してOKだそうです.+Σd(ゝ∀・)
奥深くて面白いですね☆
二条城お茶会
こんにちはσ(*´∀`*)
今日から
3連休
という方も多いのではないでしょうか?
この連休は紅葉も見頃を迎えているようですので、楽しみですね~♪
昨日は着付教室の皆さんで二条城のお茶会に参加してきましたヽ(´∀`)ノ
私は往診の後でしたが、無事着物に着替える事ができました
自分で着付したのですが、先生に手直しを少しして貰った位で何とか自分一人でも着れる様になってきました.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:
自分で着物が着れると、気軽に着物でお出かけできるので、これからドンドン着物外出しようと思います♫
さてさて、肝心のお茶会ですが・・・・
なんと、舞妓さんがおられました~(*´v`*)
舞妓さんを近くで見た事が無い為、:+:.:おっとり:.:+:した雰囲気に見惚れてしまいました。

せっかくなので、一緒に写真も撮ってもらいました

二条城は、大政奉還がされた場所だそうです。
私は歴史に詳しくないのですが、観光ガイドもしている兄も一緒だったので
ガイドしてもらいました ゚.+:。
日本の武家制度が終了した所か~!!
とガイドがあって初めて感心する、という単純な私でした・・・( ゚∀゚)アハハ
着物は、お店から気にいった物を選んで着て行ったのですが
「大正ロマン風ですね~」
と沢山の方に声をかけて頂きました+.゚(*´∀`)゚+.゚
リサイクルの着物は、現在では無いような模様が素敵です
着物は窮屈(>_<。)だと感じる事もありますが、普段と違う気持ちで過ごす事が出来るので良いなぁと思います。
それでは皆様、良い連休をお過ごしください゚.+Σd(ゝ∀・)
今日から


この連休は紅葉も見頃を迎えているようですので、楽しみですね~♪
昨日は着付教室の皆さんで二条城のお茶会に参加してきましたヽ(´∀`)ノ
私は往診の後でしたが、無事着物に着替える事ができました

自分で着付したのですが、先生に手直しを少しして貰った位で何とか自分一人でも着れる様になってきました.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:
自分で着物が着れると、気軽に着物でお出かけできるので、これからドンドン着物外出しようと思います♫
さてさて、肝心のお茶会ですが・・・・
なんと、舞妓さんがおられました~(*´v`*)
舞妓さんを近くで見た事が無い為、:+:.:おっとり:.:+:した雰囲気に見惚れてしまいました。

せっかくなので、一緒に写真も撮ってもらいました


二条城は、大政奉還がされた場所だそうです。
私は歴史に詳しくないのですが、観光ガイドもしている兄も一緒だったので
ガイドしてもらいました ゚.+:。
日本の武家制度が終了した所か~!!
とガイドがあって初めて感心する、という単純な私でした・・・( ゚∀゚)アハハ
着物は、お店から気にいった物を選んで着て行ったのですが
「大正ロマン風ですね~」
と沢山の方に声をかけて頂きました+.゚(*´∀`)゚+.゚
リサイクルの着物は、現在では無いような模様が素敵です

着物は窮屈(>_<。)だと感じる事もありますが、普段と違う気持ちで過ごす事が出来るので良いなぁと思います。
それでは皆様、良い連休をお過ごしください゚.+Σd(ゝ∀・)
着物で京都へ
今日は12月並みの気温だそうですね 彡ヒューヒュー
そろそろ紅葉も見頃を迎えているのではないでしょうか?
往診マッサージの帰りに京都駅で「京都きものパスポート」
を貰ってきました.:+:.::.:+

↑こんな風にパスポートを持つ人はいないですよね.. Σ(゚ω゚)

↑よく見るとこんな本の形をしています。中には特典情報満載です♪
着物で京都観光する時にこのパスポートを見せると
色々な特典があるそうです。
明後日(20日)、里内呉服店の着付教室の皆さんと
二条城のお茶会に参加します。
私は往診マッサージ帰りに皆さんと合流する予定です。
着物に着替える予定ですが、無事着替えれるかなぁ・・・ ... (゚ω゚)
以前ブログで、
"京都の桜を見ないと春を迎えた気がしない”
と書いていましたが、紅葉も同様に
"京都の紅葉を見ないと秋を迎えた気がしない”
です♪(´ε` )♪
そのうち、夏とか冬とかも言いそうですが・・・(。-人-。)
近いうちに京都の紅葉を見てこようと思います。
皆さんも、着物を着て京都観光してみてはいかがでしょうか?
京都駅ではもうクリスマスツリーも出ていました
クリスマスのイルミネーションと紅葉のライトアップで
この時期のお出かけはお得かも?!+.゚(*´∀`)b゚+.゚
そろそろ紅葉も見頃を迎えているのではないでしょうか?
往診マッサージの帰りに京都駅で「京都きものパスポート」
を貰ってきました.:+:.::.:+

↑こんな風にパスポートを持つ人はいないですよね.. Σ(゚ω゚)

↑よく見るとこんな本の形をしています。中には特典情報満載です♪
着物で京都観光する時にこのパスポートを見せると
色々な特典があるそうです。
明後日(20日)、里内呉服店の着付教室の皆さんと
二条城のお茶会に参加します。
私は往診マッサージ帰りに皆さんと合流する予定です。
着物に着替える予定ですが、無事着替えれるかなぁ・・・ ... (゚ω゚)
以前ブログで、
"京都の桜を見ないと春を迎えた気がしない”
と書いていましたが、紅葉も同様に
"京都の紅葉を見ないと秋を迎えた気がしない”
です♪(´ε` )♪
そのうち、夏とか冬とかも言いそうですが・・・(。-人-。)
近いうちに京都の紅葉を見てこようと思います。
皆さんも、着物を着て京都観光してみてはいかがでしょうか?
京都駅ではもうクリスマスツリーも出ていました

クリスマスのイルミネーションと紅葉のライトアップで
この時期のお出かけはお得かも?!+.゚(*´∀`)b゚+.゚
赤ちゃん来院
今日は鍼灸マッサージ専門学校時代の友人が治療院へ遊びに来てくれました
(*´ω`)人(´ω`*)オヒサー♪ 
なんと、友人の可愛い赤ちゃんも一緒でした
私の家では普段赤ちゃんがいないので、可愛さに惚れ惚れ
赤ちゃんの笑顔は天使だなぁ~+.゚(*´∀`)b゚+.゚
と楽しい一時を過ごしました。
友人が鍼灸師なので、妊娠中も自分にお灸をしたり、今は赤ちゃんにも毎日お灸をしているそうです。
そのお陰で、母子共に元気な様子で安心しました,、(´ω`) '`,
子供や、大人でも刺激に敏感な方に使用する鍼(はり)としてこんな鍼もあります↓

この鍼は「鍉鍼(テイシン)」と呼ばれるもので、刺さない鍼です。
ただの鉄の棒の様に見えますが、れっきとした鍼です(´∀`)ノ
赤ちゃんの頃から鍼灸デビュー。
将来はどんな子供さんになるかな:.。☆..。.(´∀`人)


なんと、友人の可愛い赤ちゃんも一緒でした

私の家では普段赤ちゃんがいないので、可愛さに惚れ惚れ
赤ちゃんの笑顔は天使だなぁ~+.゚(*´∀`)b゚+.゚
と楽しい一時を過ごしました。
友人が鍼灸師なので、妊娠中も自分にお灸をしたり、今は赤ちゃんにも毎日お灸をしているそうです。
そのお陰で、母子共に元気な様子で安心しました,、(´ω`) '`,
子供や、大人でも刺激に敏感な方に使用する鍼(はり)としてこんな鍼もあります↓
この鍼は「鍉鍼(テイシン)」と呼ばれるもので、刺さない鍼です。
ただの鉄の棒の様に見えますが、れっきとした鍼です(´∀`)ノ
赤ちゃんの頃から鍼灸デビュー。
将来はどんな子供さんになるかな:.。☆..。.(´∀`人)