2011年06月18日
安産のお灸
妊娠五カ月に入り、「安産のお灸」として有名な「三陰交」のお灸を始めました。
「三陰交」のお灸は、足の内くるぶしの上縁から四横指分上がった所の
骨際にします。↓

お灸の大きさは、米粒から米粒半分の大きさです。↓

お灸で体を温めてあげると、お腹の中の胎児も気持ちよく
過ごす事が出来るそうです。
東洋医学では、何でも「陰・陽」の二つに分ける考え方がありますが、
子宮の中でも、上が陽・下が陰と分けた場合、
逆子の赤ちゃんは「陽」を向いていることになります。
そこで、「三陰交」や「至陰」にお灸をして足を温めてあげると、
赤ちゃんは「陰」側に向く事が出来、逆子が治ると言われています。
実際に私の鍼灸師の先輩方は、お灸で逆子の赤ちゃんを治されています。
胎児の為に薬を飲めない妊婦さんにとって、
鍼灸治療はとても効果的です。゚.:*♪
私自身、妊娠は初めての経験で戸惑う事も多いですが、自分に治療をして、
安産を目指して勉強していきたいと思います。
そして、妊婦さんのお役に立てる鍼灸師になりたいです。
*:.。☆..。.(´∀`人)
「三陰交」のお灸は、足の内くるぶしの上縁から四横指分上がった所の
骨際にします。↓
お灸の大きさは、米粒から米粒半分の大きさです。↓
お灸で体を温めてあげると、お腹の中の胎児も気持ちよく
過ごす事が出来るそうです。

東洋医学では、何でも「陰・陽」の二つに分ける考え方がありますが、
子宮の中でも、上が陽・下が陰と分けた場合、
逆子の赤ちゃんは「陽」を向いていることになります。
そこで、「三陰交」や「至陰」にお灸をして足を温めてあげると、
赤ちゃんは「陰」側に向く事が出来、逆子が治ると言われています。
実際に私の鍼灸師の先輩方は、お灸で逆子の赤ちゃんを治されています。
胎児の為に薬を飲めない妊婦さんにとって、
鍼灸治療はとても効果的です。゚.:*♪
私自身、妊娠は初めての経験で戸惑う事も多いですが、自分に治療をして、
安産を目指して勉強していきたいと思います。
そして、妊婦さんのお役に立てる鍼灸師になりたいです。
*:.。☆..。.(´∀`人)
Posted by
かぎて屋 治療院
at
14:25
│Comments(
0
) │
灸について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。